『ドラキュラ公』ヴラド・ツェペシュ

小説悪魔城ドラキュラ,ヴラド・ドラクラ

『ヴラド・ドラクラ』のネタバレ本こと史実のヴラド三世の歴史書!ついに読んでしまいました!

最近Twitterでヴラド・ドラクラファンの方とお話したところ、ストイカさんは史実人物であることを教えてもらったので、そうなのかー!めっちゃ気になるなあ!と我慢できずに図書館で借りてきました。
大窪先生が参考にしていると思しき本らしいです。読んでみると、なるほど!確かに!と思いました。

ワラキアの史実だけでなく、当時のヨーロッパやトルコ史にも深く触れながら解説しているので、とても読みやすい本でした。
ブラム・ストーカーのドラキュラ小説にも少し触れていますので、未読な自分にはありがたかったです!
(いい加減に読めよと自分でも思うのだが、近場の図書館だと行方不明になっているのでどうしようか迷っている)(ブックオフの100円棚に出てこねえかな…)

というわけで、漫画『ヴラド・ドラクラ』の作品分析しつつ書いている感想です。
読んでない人が果たしてこの記事を読むのか謎だが、読んでないなら『ヴラド・ドラクラ』!ぜひ読んでくれよな!!
とってもネタバレなので!!
あと腐女子発言を見たくない歴史家気質の人は、こんなブログより真面目な論文探しに行こうな!!

ヴラド・ドラクラ3巻内容までの感想

 ヴラド三世というと、ハンガリーのプロパガンダやブラム・ストーカーの影響でかなり実像が見えにくい人物なのですが、『ヴラド・ドラクラ』はそこを逆手に取った解釈で切り込んでいる漫画なんだなあ!とこの本を読んでわかって面白かったです。
 史実のヴラド三世はかなり厳正であるがゆえに過激な処置も行う人物だったのですが、『ヴラド・ドラクラ』ではそれを地主貴族たちや政敵の蛮行に置き換えていて、上手いことヘイト逸らしているな~!と感心しましたね。それで我々も共感を覚えやすい、あのようなマリアタになっているわけですね。
 真実かどうか怪しい逸話ながらも、その中からいくつかエピソードをチョイスしては話の流れに無理なく組み込んで使っているのもいいですね。「今まで仕えていた主君は何人か」とか、「あなたがたは何故帽子を被っているのか」、金の杯の話とか。
 史実のヴラド三世はドイツ系ザクセン人(カトリック)の商人たちにかなり恨まれていたこともあって、このような捏造混じりの過激エピソードばかり残っているわけですが、反対側の立場であるスラヴ系(ギリシャ正教会)が残した逸話と照らし合わせることでやっとどういう人物像か見えてくる感じなので、研究者の人は検証が大変だったろうなあと思いました。『ヴラド・ドラクラ』ではカトリックとギリシャ正教会の対立をわりとサラッと描写してますが、結構重要なところですよね。しかもその対立が最期を決めたと言わんばかりの人生のようですし……。まあ何にせよ、闇が深いぜ…キリスト教……と無神論者の私はドン引きですわ。
 それでも結構過激な人物であったことは確からしいヴラド三世。
 専制君主としてはこれ以上ないお手本だったと今では評価されてますが、人民の心はいまいち勝ち取れなかった人生も致し方なしかと思われます。「愛されるより恐れられよ」というマキャヴェリフレーズ(最近イブラヒムが教えてくれました)を地で行ったからなあ……。大丈夫!メフメトも当時の人民の心はいまいち勝ち取れなかったみたいだから、一緒一緒!(追い打ちをかけるな)

 2巻までの敵キャラであるアルブはさすがに史実人物だろうなと思っていたのですが、コドレアやウドリシテも史実人物だったことに驚きました。キャラ立ちさせつつ、違和感なく動かしていてとても感心する。特にダネスティと繋がっていたウドリシテの描き方はとても上手い!と思いました。
 政敵ダン・ダネスティの最期は自ら墓穴を掘らされ生き埋めにされてましたが、この本を読んでそれは兄ミルチャにした報復行為であったと知れて、これは漫画でも書いてほしかったな~!!と強く思いました。
 ヴラド三世は結構血族への信頼が残っている人物ですよね。最初公位を追われてオスマン側の領地に逃げ込んでるんですが、結局叔父のボグダンを頼ってモルダヴィアに入ったところとか。臣下では親族のストイカを一番頼りしているところとか。
 一方、メフメトは親父との確執の結果、血縁というものに絶望してしまったのか、異母兄弟は殺すわ親父の側近愛人は地方に飛ばし処刑三昧で要人は外国出身者ばかりに固めると吹っ切れすぎていて、そこが似た者同士メフヴラの決定的に噛み合わなかったところであろう……と私は深いエモさを感じております。『ヴラド・ドラクラ』の二人が袂を分かつことになったのは、まさにそれだと信じているところです。史実のヴラドもきっと人質に出さざるを得なかった親父のことは恨んでいなかったと思いますね。

 ヤーノシュ・フニャディについては『ヴラド・ドラクラ』3巻でようやく出てきましたが、この人…いわゆるヴラドのピッコロさんじゃん!!もっとページ割いて良かったのでは!?
 息子のマーチャーシュのターンが回ってきたら改めてこの因縁は描写されるのかもしれませんが、親父と兄貴の仇を師匠と仰ぐマリアタだったのかよ、エモいな……と思いました。多分この本書いた清水先生もそう思っているし、ドラゴンボールのピッコロと悟飯ちゃんに萌えていた口だろう。私もそうなの。
 師匠ヤーノシュ・フニャディが対オスマンの英雄だったばかりに、息子のマーチャーシュも志を同じくしているに違いないと思い込んでいたのが、これからの悲劇だったような気がしますね。しかしマーチャーシュの描き方、大窪先生どうするんだろうなあ…ととても気になります。この研究本を書いている清水先生ですら、マーチャーシュの謎ムーブに困惑しとるやないかい。これからのネタバレになるので詳しく書けませんけど。

 ヴラドの唯一の味方である従兄弟シュテファンとの友情が美しく描かれている『ヴラド・ドラクラ』ですが、史実ではキリア港を巡って対立もしたりしているんですね。ここはハンガリーやポーランドやオスマンも狙っている要所なので仕方ないのですが。来月号の『ヴラド・ドラクラ』がとっても楽しみ!
 メフメトはヴラドとシュテファンが結託するとかなり脅威になると思っていたらしい。メフメトですらニコイチ認識しているヴラドとシュテファンコンビとか…尊い…!!と萌えました。最近オスマン帝国外伝でも、ワラキアとモルダヴィアは揃って「おまえに食わせるラム肉はねえ!!」と反抗してて思わずニッコリしてしまいましたね。
 『ヴラド・ドラクラ』の後半はおそらくシュテファン主人公になると思われるのですが、それもとても楽しみにしているところです。シュテファンも十分主人公やれる人生してますよね!

 そしてマリアタが一番信頼している側近ストイカさん。
 なるほど、確かに史実通りアマルシュに就いている!でも本当にそれしか情報ないので、兄弟で跡取り争いしていた二話のエピソードは大窪先生のオリジナルだとわかって、大窪先生のキャラの立て方めっちゃ好きです!!と改めて思いました。大窪先生が完全にオリジナル漫画を将来描くことになってもついていくぞ!!(気が早いな)
 フォロワーさんがチェルニクとリナルトも史実人物と情報くれましたが、この本には書いてませんでしたね。ブラトゥの名なら見つけたのですが。チェルニクは篠田真由美の小説で出てきましたが、これあくまで小説だしなあ……といまいち確信が持てません。この本に書いてあるで!!と情報をお持ちの方、拍手で教えてくれると助かります!

 篠田真由美の小説については、清水先生の研究本を読んだ後に読んだのですが、前半はなかなか良いじゃないか!と思いましたが、後半はブラム・ストーカーのドラキュラ伯爵像に引きずられてしまったファンタジー描写が気になってウーン……となりました。それに正直ヴラドの侍従シャムスがあまりにも作者投影しすぎたオリジナルキャラだわ、史実キャラがそのヨイショ要員にまでされているので、夢小説かよ……と思いました。(夢小説書きを否定しているわけではない)(おもしれえ女のフレーズ大好きだし)
 個人的にはあまり好きになれない小説でした。

 そういえば、清水先生がブラム・ストーカーの小説との関連について、めっちゃピンポイントにまとめてくれていたのはとても助かりました~~!!もうこれでブラム・ストーカーの小説を読まなくていいのでは!?(おいおい)
 ヴラド三世とドラキュラ伯爵はもうほとんど名前しか一致していない有様で、ブラム・ストーカーの功績はマーチャ―シュのプロパガンダも顔負けだろうという、清水先生の締めの文章には痺れました。
 しかし、夜に生きる設定は夜襲から、十字架を恐れる設定はカトリックに殺されたような人生からと、ドラキュラの設定にはヴラドの人生背景も結構反映しているような気がしますね。ヴラドは杭を打つほうだったのにドラキュラは杭を打たれて絶命する設定も、今ではなかなか皮肉だなと思います。
 

4巻以降のネタバレを含む感想

 主にメフメトとの戦いと、
 弟ラドゥと、
 監禁時代、
 そして末路に触れた感想です!

 これからの連載のネタバレを知りたくない方は、
 国に帰るんだな!おまえにも家族がいるだろう…

 まず、本格的な開戦前、オスマンとワラキアは使者のやりとりで小競り合いしていたわけですが、ヴラド三世は何回か直接オスマン帝国に赴いて貢納金を渡していたようで驚きました。
 個人的には弟ラドゥを気にかけていたこともあったんじゃないかと思いますが、多分このとき何回か直接やりとりして縁切ったのがキッカケで滞納するようになったんじゃなかろうか?というのが私の幻覚です。
 ラドゥ人質時代については「ムラトの小姓にされ、スルタンに寵愛されていた」としか書いてないので、メフメトにも寵愛されていたかは微妙な書き方でしたね……。ネットで検索すると、腐った皆さんはメフメトの愛人にされていたと口を揃えて言っていますが、少なくとも私が読んだメフメト研究本にもヴラド研究本にもそのような事実は書いていないので、そのソースは一体どこだ!?と気になりますね。
 「スルタンに寵愛されていた」をメフメトに寵愛されていたと解釈するのはもちろん可能ですけど、私の見解としては、メフメトは親父の側近や愛人をことごとく地方に左遷したり処刑したりしてますから、確実に親父のお下がりだったラドゥに良い印象は持たないような気がするんですよね。そこは篠田先生の解釈である、ごますりコバンザメなラドゥをゴミを見るような目で見ているメフメトなメフラドゥだったんじゃないかと私も思います。最高のメフラドゥじゃん!!とそこだけは良かった小説。
 いいよね!攻めが受けのこと軽蔑してるのに受けだけがキャーキャー言っている一方通行なカプも!!それに別に愛がなくても抱けるしな!!(だから性癖が捻じ曲がってんよー)

 まあそんな感じで、ホモの弟なんかもう知らない!!とヴラド三世はハンガリー側に明確に寄っていくわけですね。
 もうこの頃にはその流れでマーチャーシュの妹と婚約していたらしいので、『ヴラド・ドラクラ』のイロナさんの動かし方が気になるところです。彼女は従姉妹なんですよね、ヴラド三世と懇意にしていたミハイ・シラージの娘、ということなんでしょうか?
 妻については色々謎が多いみたいでよくわからないのですが、確実に言えるのはヴラド三世の性的嗜好はホモではない、そういうことだ……(それでも確実にありえないメフヴラの幻を食っているヤツ)

 メフメトはコンスタンティノープルを征服したので無駄に全知全能感がありますが、ヴラドに対してはわりと苦戦して下手やってるなー!!という感じなので、愛しく思いましたね。
 特にヴラドに対して親父と同じトラップしかけたのは、あまりにも舐めプすぎやろオマエ!と笑うところでした。あと、「貢納金を持っていくから道中の安全も確保してください」に「仕方ないな!ちゃんと持ってこいよ!」と妥協したメフメトに対し、ドナウ川沿岸のオスマン領を攻撃して略奪し回っているヴラドくん、めっちゃ輝いていた。そして例の串刺し林の材料も確保して意気揚々と帰還するのであった。
 さすがにこのやりたい放題に頭きたメフメトは自ら出陣するわけですね。やりたい放題しなければメフメト自身は動かずにマフムト・パシャに任せたのかな~と思いましたが、遠征大好きマンだからやっぱり自分が指揮したかったんですかね。このころはまだ病気にもかかっていなかったはず…。まあ何にせよ、こうしてメフヴラは完全な幻覚にならずに済んだのでした。やったぜ。
 ヴラドもハンガリーの支援を当てにしていたので強気だったわけですが、マーチャーシュくん、ここで突然の謎の拒否ムーブ。なんで!?としつこく手紙を出して促すが、沈黙のマーチャーシュ。一応ローマ教皇から軍資金もらっといて、この仕打ち……かなり卑劣な対応に思えますね!でも親父のヤーノシュもコンスタンティノ―プル見捨てていますから、もうこういう親子なんだろう……とも思えます。
 所詮ギリシャ正教国なんてカトリック側からすれば知ったこっちゃねえという、キリスト教国の闇ですよね。これがメフメトの躍進にかなり味方しているのは言うまでもない。ラッキーだったなメフメト!

 というわけで、ヴラド三世の孤独な無理ゲーが始まってしまったのであった。
 しかし、結果から言いますが、よく…撃退できたね……縛りプレイの神か?
 ゲリラ攻撃を主とした消耗作戦に打って出たワラキア軍に、圧倒的な兵力を持って挑んだのにメフメトはかなり苦戦した模様。そしてキリア港でもオスマン軍はやはり敗北していたようで、どんだけ海戦苦手なの!?と思いました。マフムト・パシャがメフメトの腹心だったっぽいんですけど、この戦いでは最初からいなかったのもヴラドには幸いしたような気がしますね。
 あの有名な夜襲については、ヴラドは自らイェニチェリに扮装してスパイしてから決行したと書いてあって、『ヴラド・ドラクラ』でここ読むのめっちゃ楽しみだなー!!と思いました。
 これは「メフメトさえ殺してしまえばこっちのもの!!」という作戦で行われたものですが、メフメトのほうも「ヴラドさえ何とか殺してしまえば!!」で、相刺相愛で萌えた。ヴラド研究本だとメフメトはヴラドを生け捕りにしたかったようですが、メフメト研究本だと普通にさっさと殺せるものなら殺してしまえな態度だったので、どっちが本当なんだろう……と地味に気になりました。やっぱりメフメト研究本のほうが正しそうかなと思います。だいたい生け捕りにして何がしたかったというのか、篠田先生の小説だと生きたヴラドと直接会話してみたいとかいう腐女子妄想乙!な描写でしたが、現実のメフメトは物言わぬ首を早く見て清々しかっただけだと思うぞ(史実に幻覚を見ないタイプのメフヴラ民)

 そしてメフメトの殺害に失敗したヴラド三世は撤退し、メフメトはトゥルゴヴィシュテにて串刺しの林を目撃すると。
 「私は人間を恐れはしないが、こんな悪魔を相手にしてどうしろというのだ」と、有名なセリフがここで呟かれるわけですが、このサイコパス決定戦に敗北したメフメトと勝利したヴラドという結果が愛しすぎて好きです。受けにドン引きする攻めも好きなので!
 実際は多分ハンガリーがやっと援軍を送るという情報が流れたのと疫病のせいで撤退したと思われますが、ここでメフメトが完全にワラキアを直轄領にすることを諦めたのは間違いなくヴラドのサイコパスぶりのおかげだと思われる。誇っていいぞ。
 そして「オマエの兄貴だろ、責任取れよ」と言わんばかりにラドゥにバトンタッチしたメフメトなのであった。

 こうして次は兄弟争いが行われるわけですが、ヴラド三世の消耗作戦のおかげで、国はボーボーな畑と毒物だらけの井戸で荒廃している有様。そりゃ貴族も民も怒りますよね。非常事態だったとは言え。
 あっというまにオスマンとの休戦を訴えるラドゥのほうに支持が集まるのであった。ヴラド涙目。せっかく無理ゲーをクリアして撃退したのになあ。兄弟喧嘩の記録があまり残されていないようで残念だ。
 そしてトランシルヴァニアのブラショフに亡命したヴラド、マーチャーシュと5週間も協議した挙げ句、謎のメフメトへのラブレター(語弊)を持ち出され逮捕されるのであった。メフヴラ民の私ですらも、ありえねーぜ!!と思わず叫ぶわ。もうマーチャーシュは全てが謎ムーブすぎて意味不明だよ、この人!!
 清水先生が色々と考察を重ねてますが、マーチャーシュが対オスマン戦を放棄する理由については納得しますが、ヴラドがあの長期間の幽閉を良しとした理由があまりにもないので、苦しいですよね。でも幽閉期間中が一番穏やかな生活を送れてそうなのが何とも言えません。子宝にも恵まれて夫婦円満じゃねえか……。

 そして、このヴラド幽閉期間に頑張るのが親友シュテファン。
 オスマンの犬であるラドゥは気に入らないので、自分の息がかかったバサラブにすげ替え成功。そしてラドゥの娘とも結婚するという驚きのニュース!きっと本当ならヴラドの娘と結婚したいところだったけれど妥協した結果なんでしょうか。なかなか拗らせておるなあシュテファンくん…好き……。
 しかしシュテファンがせっかくラドゥを追い出しても、支援したバサラブは情けない奴なので、何度もラドゥに公位を奪い返されてしまいます。そしてシュテファンの度重なる介入をウザったく思ったのか、メフメトはモルダヴィアに標的を定めるように。できた彼氏ぶりにラドゥもメロメロだな!(彼氏言うな)
 オスマン相手にモルダヴィア一国で戦うのは無理ゲーすぎるので、シュテファンは対オスマンの英雄であった親友ヴラドの釈放を求めるようになります。ハンガリーとも結構敵対していたのに、頭を下げまくったらしい。親友の鑑かよ……。でもマーチャーシュはヴラドをギリギリまで返そうとはせずに、相変わらず彼の戦果を自分のものとして報告している強かさである。マジでマーチャーシュに良い印象を持つことが難しいんですけど、あのヴラド三世がここまで彼の言いなりになっているので、やっぱり良いところはあったんですかね……?
 そしてようやく再会できたヴラドとシュテファン。
 しかし、その一ヶ月後にヴラドはあえなく暗殺されるのであった……。
 もうこれ殺されるために出てきたようなもんじゃん。シュテファンも一生悔いるヤツでしょ。泣いた。

 ヴラド三世は敵が多すぎたので、誰が黒幕でも無理なく通ってしまう辺りに、なにか物悲しさを感じましたね。カトリックに改宗したヴラドを一番邪魔に思っていたのは、モルダヴィアに干渉していたモスクワ大公国のようなので、シュテファンがヴラドのために残した軍隊にいたスパイにやられたのではないかと私は思います。シュテファンの罪悪感に追い討ちをかけていくのかよ~~貴様の血は何色だ~~(闇の腐女子色)
 カトリックとギリシャ正教会の溝は散々承知しているので、なぜその危険を冒してまでヴラドはカトリックに改宗したのかは、何となく今での流れからぼんやり見えてきますよね。カトリックに改宗しない限り、ハンガリーの確実な支援を得られないと今までの仕打ちから痛感したのでしょう。しかしマーチャーシュは最後までヴラドの真の味方にはならなかったわけですが。
 それでも釈放して早々に殺す理由がマーチャ―シュにはないので、やはりヴラドはギリシャ正教国側に殺されたと見るべきでしょう。宗教戦争って本当に虚しいわね。とりあえず、乗馬中に斬りつけられて殺されたのは確かみたいなので、カッコいい散り様じゃねえか…とそこは良かった(?)です。
 メフヴラ好きとしては、首はトプカプ宮殿に晒されエンドが理想ですね。ヴラド死後に就いたバサラブがオスマン側に寝返っているっぽいので、その証として送った可能性もなくはないです。幻覚の可能性が高いですが。
 しかし『ヴラド・ドラクラ』のメフメトならきっと複雑そうに眺めるだろうし、そもそもオスマンの貢納金を巡るところから始まった漫画でもありますから、私としては彼が物語を締めくくってくれると嬉しい。隣にはラドゥもいそうですしね。
 ラドゥの最期は情報がないみたいでわかりませんが、多分オスマンで一生を終えたのだと思います。ヴラドが死んで4年後にメフメトも遠征中に亡くなるので、そう長くは生きられんだろうと思います。コバンザメのような一生っぽいラドゥ、個人的にかなり好きなので『ヴラド・ドラクラ』で出てくるの本当に楽しみにしてます。
 というか本当に早く出てきてくれないと己の中のラドゥが好き勝手にキャラ固まっていくので困る!!大窪先生と解釈違いなど絶対に起こしたくないから、はよ!!

ついでに悪魔城伝説との関連についても

 悪魔城ドラキュラシリーズは、史実のヴラド三世よりブラム・ストーカーの小説のほうがベースとなっているようなので、あんまり考察しようもないのですが、悪魔城伝説だけはその中でも史実要素が入っているほうなので私はやっぱり好きだなあと思いました。
 グラント・ダナスティのネーミングは言うまでもなく、ドラキュラを討伐するために教会からハンターを差し向けているのがギリシャ教会側っていうのもなかなか興味深い設定だったんだなあと改めて思いました。
 つまりヴラドがカトリックに改宗した後の話になりますよね。つまりドラキュラも息子のアルカードもカトリック。ラルフたちは宗派問題も意に介さずアルカードさんを仲間にしたと思うと、かなり胸熱なのではなかろうか!?悪魔城伝説の4人はやっぱり尊い仲間たちなのだなあと、またまた大好きになりました。
 しかし、アルカードさんがクリア後に歴史の闇に消えたのは、まあ吸血鬼っぽく改造されて非人間にされたのがまず一番の理由かと思いますが、色々な意味でラルフに迷惑かけたくなかったと思っての選択だったのだと改めて身に染みる。可哀想だ。
 ラルフはアニメのトレバーではドイツ系の移民つまりカトリックにされてましたけど、原作のプロローグや時代背景を考慮すればキリスト教以前の土着信仰時代まで遡る一族の可能性が高く、迫害してきたカトリック側であることは一番ありえないと私は思いました。せめてギリシャ正教会側でないと、史実のヴラド三世のようにクリア後のラルフも排除されることだろう。だからエアプスタッフ、原作をプレイしろや!!(エアプスレイヤー)
 エアプスタッフは単純にIGAの設定を参考にしてるんだろうという意見は受け入れるが、Wikipediaでちょろっと眺めてみたところ、その設定自体が意味不明すぎる……。IGAとはとことん致命的に趣味が合わないのであった。でもBloodstainedCotM2を懲りずに買う私こそがサイコパスだ……!!インティクリエイツは大好きだからね!!

 ともあれ、悪魔城シリーズの新作は全然音沙汰ありませんけど、やっぱり悪魔城伝説を一番好きになった身としては、悪魔城伝説スタイルでオスマン帝国風の新キャラほしいわ!と心底思うのでした。イスラム系はわりと厳しいから避けたのでしょうが、なんとか捩じ込んでくれたら私も喜んで悪魔城新作買うわ!あっでもソシャゲは勘弁な!!
 そういえばGoSはお亡くなりになるようですね……。日本では縄跳びを配っただけでサ終したゲームとか巷で言われていて、楽しみにしていた方には申し訳ないですが死ぬほど爆笑しました。コンマイェ……。
 でも下手なソシャゲ出してブランド傷つけるより、真面目にCSゲー作って出したほうが良いと思いますね。もうこんなんだったらBloodstainedでいいじゃんって言われたら、コンマイだって屈辱だろう。私はどっちも好きですが、505GAMESが死ぬほど嫌いなので、コンマイに頑張ってほしいところです。
 とりあえずBloodstainedCotM2をプレイしてるから、その間に頑張って作っててくれよな!
 

Posted by tiriw

inserted by FC2 system